- Home
- 買収価格560億円!?ステラプロトコールを促進する新企業誕生
買収価格560億円!?ステラプロトコールを促進する新企業誕生
- 2018/9/11
- 仮想通貨の最新ニュース
金融機関へのステラプロトコールの普及が加速化するような朗報が舞い込んだ。
VisaとNasdaqを含む金融機関が4000万ドル(約44億円)以上投資しているスタートアップChain(チェイン)社が、Lightyear(ライトイアー)社によって買収された。
この合併によって新しく誕生したステラプロトコールを基盤としたサービスの開発を手掛ける企業は「Interstellar(インターステラー)」と名づけられた。
Chain is now Interstellar! 🎉 We've joined forces with Lightyear to make building on the Stellar network even easier.
Read the announcement to learn more: https://t.co/FWZXVSS7Ww
— Interstellar (@go_interstellar) 2018年9月10日
同社のCEOには、Chain社CEOであるAdam Ludwin(アダム・ルッドウィン)氏が就任。
また、リップル社元CTO且つステラ共同創設者であるJed McCaleb(ジェブ・マックカレブ)氏 が同社のCTOを務める。
今回の買収に関する詳細は明らかにされていないが、買収価格は5億ドル(約560億円)程だったのではないかとFortuneはみているようだ。
「オープンソースプロジェクトを羨んでいた」
今回の発表に対して、ステラ開発財団はプロトコールを商業化するためのコネクションを探していたため、この合併は両者にとって有益なものとなるとMcCaleb氏は述べた。
一方、Ludwin氏は、ステラのようなオープンソースプロジェクトが、アセットをトークン化するのに非常に優れていることに気付いた時から、「それを羨んでいた」と打ち明けた。
以前はプライベートブロックチェーンの開発に専念していたChain社だが、同社の方針はパブリックブロックチェーンを使用するステラでも変わらないという。
「資産をプライベートな環境で管理することが合理的な場合はChain社の製品を使用し、資産を移動させる場合はステラを活用する。」
と同氏は今後の方針について言及した。
原典:Interstellar Arrives: Visa, Citi-Backed Chain Acquired By Stellar Startup
ここまでの内容と考察
新興企業二社が合併し、ステラプロトコールを使用したソフトウェア開発サービスを提供するインターステラー社を立ち上げたという今回のニュース。
今年は既に目覚ましい結果を出しているステラですが、これからはステラプロトコールを基盤とする金融機関を対象としたアプリケーションも増えてくるかもしれませんね。
ちなみにですが、McCaleb氏はこの業界で誰もがその名を知るような人物。
リップル社が集団訴訟を受ける前の2013年まで同社のCTOを務め、リップルプロトコールを開発した後、ステラ財団を立ち上げたという経歴を持っています。
そんな彼がCTOを務めるInsterstellar社に興味がある顧客はこれからも続々を増えるかもしれませんね。
IBMを始め大企業が揃って信頼するステラ。
今後もステラ財団の取り組みや、仮想通貨XLMに注目していきたいですね。