仮想通貨とは?今話題のバーチャルマネーの基本を徹底解説

仮想通貨とは?

いまさら聞けない暗号通貨の基本を大解説

今回は今話題になっている仮想通貨の基本やメリットデメリット、購入方法まで詳しくまとめています。

2017年になって急激に注目を浴びはじめた仮想通貨は、今後ドルや円に代わる通貨になるとして期待されています。しかし日本はまだ馴染みがあまりなく、「名前位は聞いたことあるけど実際仮想通貨って何なの?」という方が多いのも事実です。

そこで今回はそもそも仮想通貨とは?という基本を簡単に紹介しました!

そもそも仮想通貨とは何なのか?

仮想通貨とは何?

テレビやメディアで今話題になっている仮想通貨は、その名の通り「実体がない仮想上の通貨」のことをいいます。もちろん実体がないとはいえ通貨ですので、仮想通貨を使って売買や決済をすることも可能です。

そんな仮想通貨の最も大きな特徴は、「円」や「ドル」と言った法定通貨のように中央管理人がいない通貨であることです。国や地域が管理しているわけではないので経済状況や災害の影響を受けず、安定した価値があるとして投資商品の1つとしても注目を浴びています。

では中央管理人がいない仮想通貨は一体どのような仕組みになっているのでしょうか?

仮想通貨の基本的な仕組みを理解する

仮想通貨に興味がある方は耳にしたことがあるかもしれませんが、仮想通貨は「ブロックチェーン技術」を基本的な仕組みとして世に出回りました。

ブロックチェーンとは簡単に言えば、「ネットワーク上で互いに監視し合う分散型管理システム」のことをいいます。取引記録が書き込まれたブロックが鎖のように連なり、それぞれのブロックが暗号数値で繋がっているので不正や改ざんができないようになっています。

そんなブロックチェーンは仮想通貨だけでなく、銀行や証券会社といった金融機関からも注目を浴びており、今後ブロックチェーン技術は世界の管理システムを大きく変えていくだろうとも言われています。

ブロックチェーンをわかりやすくまとめた記事はこちら

今後いろいろな場所で仮想通貨による決済が可能になる

ブロックチェーンを基本的な仕組みとしているビットコインなどの代表的な仮想通貨は、既に実用化されており、海外では決済や送金にビットコインを利用しています。

日本国内でも少し前に「ビッグカメラ」が試験的にビットコイン決済を導入し、実際にビットコインを使って買い物をした方がいました。このように今後様々なお店でビットコインが利用できるようになってくると言われています。

ここまで大まかに仮想通貨がどのようなものなのかという基本について見てきました。次に同じネット上で利用されているウェブマネーとの違いについて見ていこうと思います。

一般的な電子マネーとの2つの違い

電子マネーとの違いは?

仮想通貨と一般的に利用されている電子マネーには、これから紹介する2つの違いがあります。

・仮想通貨には発行元がない
・第三者への受け渡し

上から順にそれぞれ見ていきましょう。

仮想通貨とは発行元がない

仮想通貨と電子マネーの最も大きな違いは「発行元の有無」になります。

電子マネーはそれぞれ発行業者が存在し、その発行業者に現金を預託することによって対価として電子マネーが発行されます。一方、仮想通貨には発行元が存在しません。

ブロックチェーンをはじめとした管理システムが自動で通貨を発行し、自動で取引を記録しています。また、発行元を持たない仮想通貨は、発行元の破綻リスクもないため、安心して使える通貨だと言えますね。

第三者への受け渡し

2番目の電子マネーとの違いは第三者への受け渡しが出来るかどうかです。

suicaをはじめとした電子マネーは、チャージをしてもそのマネーを第三者へ譲渡・受取はできず、それをするためには発行元で換金する必要がありますね。一方、ビットコインをはじめとした仮想通貨は譲渡や受取、支払いもできます。

このことを踏まえると電子マネーは「マネー」ではなく、「財布」の意味合いのほうが強いと言えますね。しかし仮想通貨は「通貨」としての価値が強いので、換金する必要なく譲渡、受け渡しが出来るようになっていると言えます。

このように仮想通貨と電子マネーは似ているようで全く違うということがおわかりになったかと思います。確かに両者ともネット上に存在するお金ですが、より通貨としての価値を持っているのは仮想通貨だと言えますね。

仮想通貨のメリットとデメリット

仮想通貨のメリットデメリット

ここまで仮想通貨の基本的な仕組みや電子マネーとの違いを見てきましたが、次にここでは仮想通貨のメリット・デメリットをそれぞれ見ていこうと思います。

メリット:中央管理人がいない

仮想通貨の最大のメリットは「中央管理人がいない」ことです。

何度か触れていますが、中央管理人が存在する「円」や「ドル」はそれぞれの国の中央銀行が管理しています。それはつまり自分以外の人にお金の管理を任せることになるので、万が一銀行が破綻してしまっても文句は言えなくなってしまうということになります。

ちなみに日本では過去に預金封鎖が行われた実績があり、銀行に預けていた資産が突然なくなってしまうこともあります。

このことを踏まえると中央管理者の影響を受けず、自分で管理できる仮想通貨は万が一のリスクにも強いと言えますね。

デメリット:値幅が大きく、投機的になってしまう

一方仮想通貨のデメリットは、ボラティリティ(価格の変動制)が大きいことによって投機的になってしまうことです。
まだ不安定な仮想通貨は一日に10%以上の変動が平然と起こります。例えば時価総額第2位のイーサリアムという仮想通貨は、たった半年で価格が24倍にも大きくなりました。

価格が大きくなる分には嬉しいですが、もちろん大きく下落していく可能性もあります。最近では1BTC(ビットコインの通貨単位)の価格が32万円~26万円の間を行ったり来たりしているという状態が続いています。

このように投資商品としてはまだ安定性がなく、投機的になってしまうという一面があります。

ただ現在は「仮想通貨バブル」と言われている時期ですので、少なからずボラティリティがあるのは仕方のないことだとも言えます。今後このバブルが収まり、安定化してくると予測されているので、そこまで大きなデメリットではないかもしれませんね。

いかがだったでしょうか?

仮想通貨とはビットコインを始めとするたくさんのコインの総称であり、将来性や価格上昇が期待されています。仮想通貨とはどういうものなのかをしっかりと把握したうえで、ぜひ色々なコインを購入してみましょう!

>仮想通貨革命に参加しよう!投資を始めるなら「DMM Bitcoin」で口座開設